スタッフブログ
交通事故 龍ヶ崎 接骨院
2020年5月15日
こんにちは ❕❕
松本接骨院グループの豊田です。
本日のテーマは
交通事故の後の治療の必要性についてお話をしていきます!
交通事故にあった後
「自覚症状は無いから、病院に行かなくても大丈夫。」
「首に違和感はあるけど、時間が経てば治るだろう。」
と考えている人が以外にも多いです。
仕事や予定があり忙しいからと言って病院への受診を怠っていると後々大変なことになりますよ❕❕😲
具体例を2つ❕ 紹介します💡
1つ目に
事故直後には痛みを感じないがその後、重篤な症状に。。。
どうゆうことかというと
事故直後は興奮状態にあり、痛みを感じにくくなっています。
中でも「むち打ち症」であれば首の違和感から始まり、後々に首~背中の痛み、頭痛、耳鳴り、吐き気など
日常生活に支障が出てくる事があります😲
そういった症状でもしっかりと検査を行い、通院を続ければつらい症状を軽減することが出来ます❕❕
2つ目は
事故日から、病院受診日が空いてしまうと損害賠償金が支払われない事があります😓
損害賠償請求を行うためには医師の診断書が必要です❕
事故日から時間が空いてしまうと事故との因果関係を証明するのが難しい為、損害賠償金が支払われない場合がありますのでご注意を❕❕
つらい症状が残っているのに、自己負担で治療を行うのは大変です💦
被害者の場合は自己負担0円でしっかりと治療を受けられますので、事故後怪我を負ってしまったときは必ず早めの診察、診断を受けましょう!!!
交通事故でつらい思いをしている方❕❕❕
しっかりと治療を行えば、症状も楽になり賠償金も支払われます😊
交通事故でお困りの方は是非松本接骨院グループに相談してください!!!^^
むちうち症には…要注意!!
2020年5月14日
交通事故 龍ヶ崎 接骨院
こんにちは!
松本接骨院グループ渡邉(菜)です
今回、私が紹介していくのは…
『むちうち症』 です‼︎
交通事故により引き起こされる代表的な症状。
皆さん、聞き慣れた方も多いと思いますが、詳しいところまで知っ
特徴としては
交通事故直後には、症状が現れにくく、レントゲン検査を行なった
「異常がない」
と診断されたが、身体は痛い。
そんな経験した事ありませんか?
交通事故後の症状を放って置くと
とても⚠️危険⚠️です
初期段階では、首・肩の疲労感だけであったとしても、時間が経つ
更に
放置したことによって長期間治らなかったり後遺症が残ってしまい
このような症状が続いていたら
要注意!!
①首の筋肉が張っている
②痛いところが熱っぽい
③手足が痺れて痛む
④顎の違和感がある
あなたはいくつ当てはまりましたか?
むちうち症はあなたが思っている以上に危険です。大丈夫かな、と
交通事故でお困りの方は、松本接骨院グループまで
私たちが全力でサポート致します
任意保険の必要性とは?
2020年5月13日
こんにちは❗️
松本接骨院グループの山本🏈です。 今回は"任意保険"について少し詳しく,私も皆さんと一緒に学んでいきたいと思います🤓
どうして?? ”強制保険“だけではなく”任意保険“があるのか🤔
理由は✌あります
#1 "強制保険"の補償では【人身事故のみ】に限られる
#2 事故によって高額化してしまう現在の賠償金の水準では、全然足りない
2つを補う為に必要な保険として"任意保険"があります。
それでは"任意保険"にはどんなものがあるのでしょうか?
なんと‼️ 7つもあります!
1つずつ見ていきましょ〜
①対人保険
加入している自動車が起こした交通事故により怪我などの被害者が出た場合の強制保険の補完を補償します。
②対物保険
交通事故により破損してしまった相手の自動車やガードレール、電柱などの修理代を補償します。
③搭乗者傷害保険
加入している自動車のドライバー(自分)や同乗者が怪我などをした場合に補償します。
④人身傷害補償保険
加入している自動車のドライバー(自分)、同乗者(家族・友人・知人など)が怪我などをした時の治療費や休業損害などを補償します。
⑤自損事故保険
自損事故、自ら単独で起こした事故により加入しているドライバー(自分)、同乗者が怪我などした時に補償します。
⑥車両保険
交通事故による自動車の補償、自損事故・当て逃げや車両の盗難、災害による損害補償する相手がいない場合に補償します。
⑦無保険者傷害保険
加害者が任意保険に加入していない"無保険車両"や加害者の保険会社から補償金が支払われない場合に補償します。
『まとめ』
①・② 交通事故の相手や相手の物に対して
③・④ 交通事故の際、自分や同乗者に対して
⑤ 相手のいない交通事故に対して
⑥ 対物保険の補完、自分の自動車に対して
⑦ 無保険車両や補償金が支払われない場合に対して
となります。
※過去のブログにも"任意保険"について載せていますので,是非ご覧ください。
今回皆さんと学んだこと以外に 交通事故でお困りの方は、松本接骨院グループまでお気軽にご相談下さい❗️❗️
意外と知らない⁉ ~弁護士費用特約について~
2020年5月12日
そこで!👀
皆さんは「弁護士費用特約」という便利な特約があるのですがご存知ですか?🤭
そこで、実際にどういうものなのか!
弁護士費用特約(弁護士特約)とは?
交通事故で分からないことは、松本接骨院グループまでご連絡して下さい😁
![]() |
返信転送
|
交通事故の衝撃はどれくらいあるのか?
2020年5月11日
【交通事故 龍ヶ崎 接骨院】
今回は、「交通事故の衝撃はどれくらいあるのか?」 をテーマにお話ししていきたいと思います!
皆さんは交通事故の衝撃がどれくらいかご存知でしょうか?
実はあまり知られていませんが、 時速40キロで停車している車に衝突した際の衝撃力は、 ビル3階(約6m)から落下した時と同じ衝撃力に相当します!
動いている車同士だったらどうでしょう?
想像すると恐ろしいですよね⁉️ですが、 実際に事故に遭われたら、これくらいの衝撃が身体にかかるのです。
その衝撃でダメージを受けた身体を、 あまり痛くないから通院をしなくて大丈夫などと放っておくと、 後に肩こりや腰痛、手足のしびれにつながる恐れがあるのです!
ですので、少しでも痛い、気になる症状がある方は、 早めの通院を!
『交通事故でお困りの方は、松本接骨院グループまで』
自賠責保険に加入していますか?
2020年5月9日
交通事故 龍ヶ崎 接骨院
こんにちは!松本接骨院グループの讃井です!
今回のテーマは
①『自賠責保険』と
②『任意保険』
についてです。
車をお持ちの方は、必ずと言っていいほど自賠責保険に入っています。
車を購入のときになんとなくで
保険に入っている方もいるのではないでしょうか??
①自賠責保険とは
「自動車損害賠償責任保険」の略称です。
法律(自動車損害賠償保障法)によって
自動車1台ごとの加入が義務付けられていることから
強制保険とも言われています。
これは交通事故の被害者を救済するための保険ですが、
補償額に上限があります。
それを超える分については
自動車保険(任意保険)で補塡する必要があります。
②任意保険は、
必ずしも加入する必要はなく、
加入していないからといって運転ができなくなるようなこともありません。
任意保険に入っていれば、自分や搭乗者の身体・車・物など多岐にわたり補償されます。
しかも、、、
任意保険は補償内容を自分で決められるので、
目的に合わせた形で補償範囲を設定できます。
皆さんは、自賠責保険や任意保険に加入していますか??
この機会に自分の入っている自動車保険について確認してみてください!
交通事故でお悩み、お困りの方は、松本接骨院グループまでご連絡下さい!!
加害者(相手)が無保険だった場合
2020年5月8日
交通事故 龍ヶ崎 接骨院
こんにちは!
松本接骨院グループの友野です!
今回のテーマは...
『加害者(相手)が無保険だった場合』
についてお話しさせていただきます。
交通事故にあってしまい相手が無保険だった場合
・どうすればいいのか?
・治療はできるのか?
・損害賠償は?
と不安に思う方も多いと思います!!
そんな場合でもしっかりと治療を受けられる方法がいくつかあります!!
⓵相手が自賠責保険のみ加入の場合(任意保険なし)
☆相手方加入の自賠責保険に被害者請求
例えば、治療費については、自由診療でやっていく方法はもちろんありますが、それが難しい場合は、健康保険(第三者行為による傷病)で支払って治療費分を安く抑え、休業損害や慰謝料部分をもらう方法があります。
☆被害者側(自分)の無保険車傷害特約
自分が入っている保険に、無保険車傷害特約が付いている場合には、被害者側の保険会社が後遺障害申請をしてくれて後遺障害等級が認定された場合、当該保険会社の基準に基づいて、保険金が支払われることがあります。
☆被害者側(自分)の人身傷害保険特約
自分が入っている保険に、人身傷害保険特約が付いている場合には、被害者側の保険会社が治療費(実費分)や定額分の慰謝料、休業損害額を補償してくれる場合があります。
⓶相手が自賠責保険、任意保険どちらも未加入の場合
☆被害者側(自分)の保険特約で対応できないかを確認
自分が入っている任意保険で対応できる場合があります。
☆政府保障事業を利用
ひき逃げなど相手方が特定できない場合などに利用が検討される政府保障事業に頼るという方法もあります。
以上のように、一口に無保険といっても様々なケースがあり、それぞれに対応した方法があります!!!
交通事故でお悩み、お困りの方は、松本接骨院グループまでご連絡下さい!!
私たちが全力でサポート致します!!
もし、交通事故に遭ってしまったらどうしたらよいのか?
2020年5月7日
自賠責保険では何が保障される?
2020年5月6日
についてお話していきます!
一言で言うと自賠責保険は
【原則人身事故のみの適応】
となってます!
例を上げると
信号が無く、
事故の内容に応じて損害賠償金額が減額されることになりますが 100%自分の過失でない限り、
原則自賠責保険適応外となります。
自賠責保険の補償範囲は
対人賠償(被害者や同乗者の怪我)に限られています
事故を起こした車の保有者自身のケガなどには適用されず、
早期に治療を打ち切られる理由について
2020年5月5日
交通事故 龍ヶ崎 接骨院
こんにちは❗️ 松本接骨院グループの渡辺(義)です。 今回のテーマですが、、、
『早期に通院を打ち切られる理由』についてです。
身体があちこち痛いのに、事故処理の手続きや保険会社に出す書類を作るのも大変ですよね…。(汗)
そんな時に
『もうこれ以上の通院は認められません』と言われたら???
そう言われるのにも理由があるんですよね……。
その理由として挙げられるものを、1つ紹介させていただきます。
それは……。
『通院頻度の少なさ❗️』
現在の痛みの状態をしっかり伝えないと、短期間でも治るだろうと保険会社に判断されてしまい、通院を打ち切られるケースがあります。
更に、通院が無い又は通院頻度が極端に少ない状態だと、どれだけ痛みがあっても交通事故での通院が難しくなるケースもあります‼️
なので、
通院事実をしっかり積み重ね、痛みなどの現状を的確に伝えていくことが、大事になってきます‼️
保険会社とのやり取りでお困りの方は、お近くの松本接骨院グループまでお気軽にご相談ください!!
|
