スタッフブログ
テレワークからの症状について
2020年6月22日
龍ヶ崎 接骨院
こんにちは❗️
松本接骨院グループの迫田です
最近自粛生活によって体が痛かったり、鈍っていたりしてはいない
日常生活によって起こる『腰痛』や『肩こり』などで悩んでいる方
当接骨院ではそんな腰痛や肩こりよる体の痛みを電気や手技を用い
腰痛を放ってしまうと…
痛くて立ち上がることや起き上がることが困難になったり…
足にむくみが出てしまったり…
神経症状が出てしまうと足の痺れが起き、動かなくなる可能性も⚡️
肩こりを放ってしまうと…
痛みはもちろん❗️ 重さや怠さに
また腕の上げる動作の痛み
集中力の低下、頭痛、吐き気まで
腰痛同様に腕の痺れにも繋がります
そうなる前に是非まつもと接骨院へ
接骨院では治療の他、肩こりや腰痛を根元から治す
骨盤矯正
や
猫背矯正
もやっております❗️
パソコン作業の方におすすめの
眼精疲労向けのメニューも行っています🤩
自粛生活での疲れから抜け出しましょう
腰痛、肩こりでお困りの方は松本先生接骨院グループまで‼️
接骨院 テレワーク 腰痛
2020年6月22日
こんにちは
松本接骨院グループの下井です❕
テレワークが最近話題になっていてますが
特に若い世代の人はパソコンよりも
スマホのほうが馴染みがある人のが
多いのではないでしょうか
最近はフリック入力のほうが
楽なのでスマホで仕事を
するなんて人も増えているようです
日本人は平均で1日3時間も
スマホを使っていると言われています
長時間スマホやパソコンを
使用してるいる時のご自身の
姿勢を意識したことはありますか
猫背になりながら
画面をみていたり
寝そべって腰を反りながらスマホを
いじってるなんて人も多いかと思います‼️
長時間の悪い姿勢は、腰痛や肩の痛み、
身体の歪みにつながってしまいます⚡
スマホ首なんて言葉もできたくらい
ネット環境の発達による
姿勢の歪みは今後さらに問題に
なっていくと考えられます‼️
松本接骨院グループでは、辛い腰痛、肩こりの治療はもちろん、
整えるメニューもあります
腰痛、肩こりでお困りの方は松本接骨院グループまで
テレワーク 接骨院 腰痛
その不調テレワークが原因かも
2020年6月18日
こんにちは☆
松本接骨院グループの丸山です
テレワークにより自宅🏠で仕事をする方も多いですね🤔
自宅のダイニングはオフィスと比べて「テーブルは低く、椅子は高い」という環境なんです
ダイニングの主な目的は食事なのでテーブルと椅子は食事をしやすい位置関係になっています。🍴
そんな環境ではオフィスと比べ、ノートパソコンのディスプレーとキーボードが低い位置になります。💻
その結果、猫背になりやすく、長時間作業すると腰や肩への負担が大きくなります…😢
またノートパソコンの画面はデスクトップパソコン用のモニターに比べると位置が低いうえに小さいです。👓
文字を読みやすいように顔を近づけて、前かがみになったり頭を前に突き出す姿勢になったりしがちではないですか?😢
そんな姿勢は首や肩、背中の筋肉などへの負担が大きくなります…😨
また長時間座ることで骨盤への負担も大きくなります…😨
テレワークにより体の不調を訴える人は少なくありません
今のまま放っておくと頭痛がでたり
自律神経の乱れにも繋がります😢
松本接骨院グループでは
治療はもちろん歪んだ姿勢を治し
根本から整える矯正メニューもあります!
腰痛、肩こりでお悩みの方は
松本接骨院グループまで!!!
テレワーク 接骨院 腰痛
腰痛、肩こりについて
2020年6月18日
座りすぎは・・・
2020年6月16日
こんにちは!
松本接骨院グレープの豊田です☺️
最近コロナの影響でテレワークでのお仕事が主流になっている方が多いですね💻
長時間同じ姿勢を続けて、肩こりや頭痛、腰痛を引き起こし辛い症状を抱えて悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
最近の研究では、座りすぎの姿勢が病気の原因となる事から、「座りすぎは第2の喫煙」と言われる程までになっているのです😥
長時間座り続けることで血流や筋肉の代謝が低下し、健康にも害を及ぼす危険が指摘されています💦
たかが肩こりやたかが腰痛と思い放置してしまうと筋緊張が強くなり慢性化してしまいます💦💦
当院では、肩こりの筋緊張を緩めたり、骨盤の歪みを整える矯正治療を行なっていて、症状を改善し楽にする事ができます‼️‼️
お悩みの方は是非松本接骨院にご相談して下さい‼️😌
接骨院 テレワーク
腰痛 肩こり
テレワークにより及ぼす影響
2020年6月15日
こんにちは!
松本接骨院グループの渡邉(菜)です
昨今、テレワークを行なっている企業が増えています…
そこで‼️‼️‼️
今回はテレワークにより及ぼす影響についてお話ししていこうと思
テレワークを続けていると…
「腰痛や肩こりがひどくなってきた」
と感じることはありませんか
7割以上が肩こりや腰痛の深刻化に悩まされている⚠️⚠️
というデータがあります!
1位 「長時間の同じ姿勢」
2位 「普段と違う姿勢」
3位 「運動不足」
という結果に…。
これを拝見しているあなたもこの様な状態になっていませんか…?
慢性化してしまう前に
治療を行い健康な身体を手に入れましょう
松本接骨院グループでは治療はもちろん‼︎
他にも…腰痛、肩こりを根本から治す
*猫背矯正
*骨盤矯正
などなど…
患者様に合った矯正を行っております‼️
みんなでこの危機を乗り越えましょう
腰痛、肩こりでお困りの方は
松本接骨院グループまで‼︎
接骨院 テレワーク 腰痛
ストレッチの効果について
2020年6月13日
こんにちは!(^^)! 松本接骨院グループの山本🏈です。
今月に入ってから緊急事態宣言が解除されましたが、在宅勤務(テレワーク)や学校が休校になっていた為、外出を控えていて、運動不足や身体がカチカチに硬くなってしまい肩こりなどの身体の不調😖、以前よりも疲れが抜けにくくなった😵などストレスを感じる方も多いのではないでしょうか?
そんなお悩みの方に今回のテーマ“ストレッチ”の効果についてご紹介したいと思います。 はじめに“ストレッチ”を実際に行ったことがある方が多いと思いますが、なぜ行う意味があるのか🤔を簡単にまとめていきます。 ⇒“ストレッチ”とは『意図的に筋肉や関節を伸ばし、筋肉の柔軟性を高め怪我の予防やリハビリ・疲労回復のための運動』 という意味が含まれています。
ここから本題の効果について4つ上げていきます。
①関節の動かせる範囲を広げ、柔軟性を高める
②筋肉の緊張を和らげ怪我の予防
③血液循環をよくして疲労回復
④リラックス効果で暴飲暴食を制限
1つずつ見ていきましょう~
①関節の範囲を広げ、柔軟性を高める
筋肉が硬く伸張性が弱くなってしまうと、関節の動かせる範囲が狭く、骨の付着部分や腱に負担がかかり炎症が起こりやすくなってしまい、肩こりや腰痛、関節の痛みにつながるのを軽減してくれます。
②筋肉の緊張を和らげ怪我の予防
筋肉は収縮(力を入れて縮まる)と弛緩(力を抜いて緩める)を繰り返して日常生活や仕事などで身体を動かす手伝いをしています。 この繰り返しにより筋肉が硬くなり、動かす際の負担が大きくなってしまい怪我につながるのを軽減してくれます。
③血液循環をよくして疲労回復
硬くなった筋肉は、血管を圧迫し、変形してしまい、疲労物質などの老廃物がたまりやすくなってしまい疲れが抜けにくくなるのですが軽減してくれます。
④リラックス効果で暴飲暴食を制限
外出できない、運動もなかなか出来ないなどという現状に対してのストレス発散方法の中で暴飲暴食へ突き進んでしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのような発散方法は自律神経の中の交感神経が優位になってしまい、精神的にも身体的にも負担になってしまいますが、“ストレッチ”によって副交感神経が優位となり精神的にも身体的にもリラックスできます。
“ストレッチ”を行うだけでも身体にとって良い効果がみられるというのを知っていただけたでしょうか?
“ストレッチ”のやり方などを知りたい方は当グループの“Instagram”にて紹介していますので、フォローよろしくお願いします❕❕
腰痛、肩こりでお困りの方は松本接骨院グループまで❗️❗️
テレワーク 接骨院 腰痛
マッサージって強いほうがいいの?
2020年6月11日
最近、テレワークが増え、肩こり・
そんな時…
「マッサージ受けたいなぁ…😔」
マッサージは強ければ良いと勘違いしていませんか?😨
慢性的な肩こり・腰痛でお悩みの方の中には、強いマッサージ受けるとスッキリするという方はいると思います。
マッサージの強さは受け手であるあなたが「心地よい」
「イタ気持ち良い」というように多少刺激に強い方もいれば、
「強さ」は人によって異なります。
原則として、「イタ気持ち良い」を超え、「痛い💥」
我慢すると、筋肉を傷めてしまう恐れがありますので絶対に避けましょう🙅♂️🙅♂️
当然のことですが、
マッサージだけでは中々取れなくなってしまうことも…😱😱
しつこい肩こり・腰痛を
「根本的に改善したい」
と思っている方は、手遅れになる前に治療しましょう🙌
あなたは後回しにしていませんか❔
2020年6月10日
松本接骨院グループの藤田です。
皆さん日本に 腰痛、肩こりの症状のある方がどれくらいいるかご存知でしょうか❓
実は肩こりは約1700万人、腰痛では2000万人です😱
日本人の約5人に1人は症状を抱えています。
結構多いですよね⁉️😓
国民病ともいえる2つの症状あなたは放置していませんか❓
テレワークなどのパソコン作業で悪化していませんか❓
それをそのままにしておくと、また新たに違う症状が出たり最悪の場合、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など一生付き合っていかなければ行けない症状になってしまうかもしれません💦
そうなる前に施術していきましょ💪
当院では、その症状が筋肉からきているのか、骨格の歪みからきているのかなど評価していきその人に合った方法で施術していきます❗️
腰痛、肩こりでお困りの方は松本接骨院グループまで‼️
テレワーク 接骨院 腰痛
肩こりシーズン到来!?
2020年6月9日
よく耳にするかもしれません
しかし、寒さに限りません。
季節の変わり目である春や秋、そしてこれからやってくる梅雨入り
夏場は薄着で首や肩などが無防備になることもあり、
冷えて筋肉が硬直してしまうこともあります🥶
また、夏場は
外にいたら熱中症🥵 室内では寒すぎる🥶
気温だけでなく、気圧や湿度の「変化」に体はとても敏感
こういった観点からも実は、肩こりが多いのです
肩こりでお困りの方は 松本接骨院グループまで‼️‼️
テレワーク 接骨院 腰痛
