スタッフブログ
むち打ちとは?
2020年5月25日
交通事故 龍ヶ崎 接骨院
こんにちは‼️
松本接骨院グループの友野です‼️
本日のテーマはむち打ちとは🤔❓❓です。
むち打ちとは🚙交通事故🚗などで、不自然に強い力が首にかかった時に起こる捻挫の事です。
🔹交通事故が比較的軽い場合
🔹交通事故をした直後に痛みが無い場合
などの時は大丈夫だろうと思いがちです😤
しかし、後から時間が経った時に症状が出てくることがあります…😱😱
首周りにはたくさんの神経がまとまっていて
🔹痛み
🔹痺れ
🔹めまい
🔹吐き気
などいろんな症状が出てくることがあります。
治療方法として
物理療法で熱や電気などを身体に当てて血流を良くし、運動療法で安静にしていて動きにくくなった関節を元に戻して日常生活動作を問題なく行えるようにしていきます💪
むち打ちはしっかり時間をかけて治療していかないと症状が残ってしまう場合があります❗
ですので接骨院でしっかり治療しましょう👍
交通事故後は松本接骨院グループで治療が出来ますのでお困りの方はご連絡ください‼️
【物損事故】と【人身事故】について
2020年5月22日
交通事故 龍ヶ崎 接骨院
こんにちは🤩❗❗
松本接骨院グループの中野です😉
私からは交通事故の
🔸物損事故🔸と🔹人身事故🔹について書かせて頂きます🧐❗❗
🔸物損事故🔸
車やガードレール、建物などの物が損傷した事故。
🚙🏠🚦🚏💥🚗
🔹人身事故🔹
人がケガしてしまったりする事故。車が壊れている場合でも人がケガをしていたら人身事故となります。
🚙🚴♂️🚶♂️💥🚗
🔸物損事故🔸と🔹人身事故🔹の違いの一部を紹介します❗❗
1️⃣ 実況見分調書の有無
人身事故の場合、警察が事故現場の実況見分・現場検証をして実況見分調書を作成します🚔👮♀️📒✍👮🚔
非常に信用性が高く、加害者と過失割合でもめた場合の重要な資料となります🧐❗❗
2️⃣ 加害者への処罰の有無
物損事故の場合、加害者に免許の点数が加算されない😥💦
人身事故の場合、免許の点数が加算。事故の程度によっては『免許停止』や『免許取り消し』などの処分が下ります😧
🔸物損事故🔸と🔹人身事故🔹では取り扱い方に大きな差があります😰😨😱
突然の交通事故に遭われたら、体の痛み、治療費、車の修理代など
不安な事ばかりだと思います😭😭😭
交通事故でお困りの方は松本接骨院グループにご相談下さい❗❗
交通事故から治療までの流れ
2020年5月21日
![]() |
返信転送
|
示談の際の注意点ってなに?
2020年5月20日
交通事故 龍ヶ崎 接骨院
こんにちは!
松本接骨院グループの川井です!🌞
今日は治療終了後、示談するときの
⚡注意点⚡
について説明させてもらいます。
示談は基本的に、
治療が終了した段階で行います。
この際に、必ず確認してほしいことが
1つあります❗
それは‥
慰謝料の提示額が適正かどうかを
弁護士さんに確認してもらうことです💡
示談は基本的に1回成立してしまうと
やり直す事はできません😭
交通事故に遭って、
精神的にも肉体的にも傷ついたのに
正当な保証が受けれないのは
誰でも避けたいですよね❔
担当者によっては慰謝料を
裁判所が認めている金額よりも
はるかに低い金額で
提示してくる場合があります😱
弁護士さんは裁判所が認めている基準に
基づいて相手方と交渉を行なってくれるので
増額を期待することができます💪💡
中には最初に提示された金額から
倍になったなんて人もいます😲❗
ですので
弁護士さんに1度確認を
してもらうことをオススメします✨
弁護士特約については
以前のブログで紹介させて
もらったのでそちらもご参照ください😄
交通事故でお困りの方は是非松本接骨院グループに相談して下さい!
交通外傷について
2020年5月19日
交通事故 龍ヶ崎 接骨院
こんにちは❗️
松本接骨院グループの山本です。
本日は交通事故による怪我についてのお話です!
交通事故に遭うことは、日常よく起こるということは無いと思いま
しかし、もし事故に遭って怪我をしてしまったとき、初めての経験
患者様の中でも、昔の交通事故の痛みで長い間悩まされている方も
事故自体はほんの少しの衝撃だったと思っても、実は体には大きな
もし、適切な処置をせずに我慢をして不快な痛みのある日常生活続
『体の動かしにくさ』
『気分不良や吐き気』
『痺れ・麻痺』
『めまい』
などの後遺症が残ってしまう可能性も…😫
ですので、早めの適切な診断、処置、施術が必要です❗
また現在、他の病院や接骨院にて治療を受けられている方で💡
「なかなか治らない」
「仕事をしているので通い辛い」
「もっといい治療法はないだろうか」
など、疑問に思うことがあれば是非一度、松本接骨院にお問い合わ
交通事故でお困りの方は松本接骨院グループまで!
その症状も事故も影響かもしれません
2020年5月18日
交通事故 龍ヶ崎 接骨院
松本接骨院グループの丸山です😊
むちうちの症状かもしれません😢
などに分かれています。
事故後のむちうちは接骨院で治療できます❕❕
医師とわたし達と一緒にそのツラい痛みを改善していきましょう!🙋
治療の流れについて
2020年5月16日
交通事故 龍ヶ崎接骨院
みなさんこんにちは😄
まつもと接骨院の東です❗
突然ですが❗
自分や周りの方で交通事故にあってしまいお悩みの方はいませんか❔
今回は事故を起こしてから治療までの流れについてお話します😊
まず事故が起きてしまったら
①警察へ連絡
相手の連絡先、氏名、保険会社などを聞いておきましょう❗
②保険会社に連絡をして病院を受診
医師に痛い箇所を全て伝えて診断書を書いてもらってください❗
③保険会社へ連絡
接骨院へ通院したい旨、接骨院の名称、住所、連絡先を伝えてください❗
④接骨院へ来院→治療💪
医師からの診断書、問診表を基に身体の状態や事故の状況を詳しく聞かせていただいて治療に移らさせていただきます😄
(整形外科で検査を受けてからのご来院でも良いですが、先に接骨院へ来て頂き紹介状を持って整形外科を受診することでよりスムーズに診察を受けることもできます💡)
事故を起こしてから治療まではこのような流れになります❗
事故後もし怪我を負ってしまったときは…
必ず
早めに受診をしてください😣
もし交通事故でお困りの方は松本接骨院グループまでご連絡下さい❗
|
交通事故 龍ヶ崎 接骨院
2020年5月15日
こんにちは ❕❕
松本接骨院グループの豊田です。
本日のテーマは
交通事故の後の治療の必要性についてお話をしていきます!
交通事故にあった後
「自覚症状は無いから、病院に行かなくても大丈夫。」
「首に違和感はあるけど、時間が経てば治るだろう。」
と考えている人が以外にも多いです。
仕事や予定があり忙しいからと言って病院への受診を怠っていると後々大変なことになりますよ❕❕😲
具体例を2つ❕ 紹介します💡
1つ目に
事故直後には痛みを感じないがその後、重篤な症状に。。。
どうゆうことかというと
事故直後は興奮状態にあり、痛みを感じにくくなっています。
中でも「むち打ち症」であれば首の違和感から始まり、後々に首~背中の痛み、頭痛、耳鳴り、吐き気など
日常生活に支障が出てくる事があります😲
そういった症状でもしっかりと検査を行い、通院を続ければつらい症状を軽減することが出来ます❕❕
2つ目は
事故日から、病院受診日が空いてしまうと損害賠償金が支払われない事があります😓
損害賠償請求を行うためには医師の診断書が必要です❕
事故日から時間が空いてしまうと事故との因果関係を証明するのが難しい為、損害賠償金が支払われない場合がありますのでご注意を❕❕
つらい症状が残っているのに、自己負担で治療を行うのは大変です💦
被害者の場合は自己負担0円でしっかりと治療を受けられますので、事故後怪我を負ってしまったときは必ず早めの診察、診断を受けましょう!!!
交通事故でつらい思いをしている方❕❕❕
しっかりと治療を行えば、症状も楽になり賠償金も支払われます😊
交通事故でお困りの方は是非松本接骨院グループに相談してください!!!^^
むちうち症には…要注意!!
2020年5月14日
交通事故 龍ヶ崎 接骨院
こんにちは!
松本接骨院グループ渡邉(菜)です
今回、私が紹介していくのは…
『むちうち症』 です‼︎
交通事故により引き起こされる代表的な症状。
皆さん、聞き慣れた方も多いと思いますが、詳しいところまで知っ
特徴としては
交通事故直後には、症状が現れにくく、レントゲン検査を行なった
「異常がない」
と診断されたが、身体は痛い。
そんな経験した事ありませんか?
交通事故後の症状を放って置くと
とても⚠️危険⚠️です
初期段階では、首・肩の疲労感だけであったとしても、時間が経つ
更に
放置したことによって長期間治らなかったり後遺症が残ってしまい
このような症状が続いていたら
要注意!!
①首の筋肉が張っている
②痛いところが熱っぽい
③手足が痺れて痛む
④顎の違和感がある
あなたはいくつ当てはまりましたか?
むちうち症はあなたが思っている以上に危険です。大丈夫かな、と
交通事故でお困りの方は、松本接骨院グループまで
私たちが全力でサポート致します
任意保険の必要性とは?
2020年5月13日
こんにちは❗️
松本接骨院グループの山本🏈です。 今回は"任意保険"について少し詳しく,私も皆さんと一緒に学んでいきたいと思います🤓
どうして?? ”強制保険“だけではなく”任意保険“があるのか🤔
理由は✌あります
#1 "強制保険"の補償では【人身事故のみ】に限られる
#2 事故によって高額化してしまう現在の賠償金の水準では、全然足りない
2つを補う為に必要な保険として"任意保険"があります。
それでは"任意保険"にはどんなものがあるのでしょうか?
なんと‼️ 7つもあります!
1つずつ見ていきましょ〜
①対人保険
加入している自動車が起こした交通事故により怪我などの被害者が出た場合の強制保険の補完を補償します。
②対物保険
交通事故により破損してしまった相手の自動車やガードレール、電柱などの修理代を補償します。
③搭乗者傷害保険
加入している自動車のドライバー(自分)や同乗者が怪我などをした場合に補償します。
④人身傷害補償保険
加入している自動車のドライバー(自分)、同乗者(家族・友人・知人など)が怪我などをした時の治療費や休業損害などを補償します。
⑤自損事故保険
自損事故、自ら単独で起こした事故により加入しているドライバー(自分)、同乗者が怪我などした時に補償します。
⑥車両保険
交通事故による自動車の補償、自損事故・当て逃げや車両の盗難、災害による損害補償する相手がいない場合に補償します。
⑦無保険者傷害保険
加害者が任意保険に加入していない"無保険車両"や加害者の保険会社から補償金が支払われない場合に補償します。
『まとめ』
①・② 交通事故の相手や相手の物に対して
③・④ 交通事故の際、自分や同乗者に対して
⑤ 相手のいない交通事故に対して
⑥ 対物保険の補完、自分の自動車に対して
⑦ 無保険車両や補償金が支払われない場合に対して
となります。
※過去のブログにも"任意保険"について載せていますので,是非ご覧ください。
今回皆さんと学んだこと以外に 交通事故でお困りの方は、松本接骨院グループまでお気軽にご相談下さい❗️❗️
