スタッフブログ
骨盤がゆがむ原因について
2020年12月8日
こんにちは😃
松本接骨院グループの渡辺です‼️
本日の内容は『骨盤が歪む原因』についてお話しいたします。
いくつか例を出していきます😕
1.加齢、産後、運動不足により筋力が低下している
2.足を組む、あぐらをかく事が多い
3.カバンなどの重いものを片側で持ち続ける
4.うつ伏せ、横向きで寝ている時間が長い
5.身体の重心を左右どちらかにかける事が多い
いかがでしょうか。当てはまる部分はありましたか。
どれも無意識に行ってしまう事だと思いますが、チリも積もれば山となり、いつの間にか歪みが大きくなってしまった😨…
なんて事にならないよう、普段から注意しながら生活して行きましょう♬
自分は大丈夫かな❓と思われた方は松本接骨院グループまで‼️
龍ケ崎 骨盤矯正
2020年12月7日
みなさん こんにちは❗️
松本接骨院グループの篠崎です❗️
今回は
😭『骨盤の歪み』😭についてお話しさせて頂きます❗❗
骨盤とは身体の『要』の部分であり、上半身と下半身の中継を担い、内臓を保護している重要な骨です❗❗
『要』である骨盤が歪んでいると、身体に様々な不調が生まれてしまいます❗❗
例えば…
😭
①肩こり、腰痛
②冷え性、むくみ🥶
③便秘😱
④代謝の低下による太り☝😣
⑤O脚、X脚😨
⑥ホルモンバランスの乱れ🤬 など
これらの症状は骨格の歪みの影響は勿論、内臓の機能が低下することで起こりうる症状です❗️
つまり、内臓を保護する骨盤が歪んでしまうことが原因となっている可能性が高いです❗❗
特に女性の方は出産がある為、男性と比べて骨盤の横幅が広く柔軟な作りになっている事で、歪みが生じやすくなっています❗❗
男性よりも女性の方が思い当たる節が多いかもしれません😱
松本接骨院グループでは、身体の歪みに対してしっかりカウンセリングさせて頂き、身体の不調の根本改善を目指していきます❗❗
むくみや冷え性など、一見関係無さそうな長年のお身体の悩みが、骨盤矯正で解消されるかも⁉️ 男性も勿論、是非一度ご相談下さい❗❗
お身体の不調でお困りの方は 松本接骨院グループます❗❗
龍ヶ崎 骨盤矯正
|
骨盤の役割とは!?
2020年12月7日
みなさん!
こんにちは!!
松本接骨院グループの水梨です☺
本日のテーマは
骨盤ってどんな役割があるの?👀です❗
骨盤の役割は主に4つ大事な役割があります💡
1.内臓や生殖器を守る
骨盤の中には内臓や生殖器があって、これらを支えて守っています。
骨盤が歪んでしまうと内臓が重力によって正しい位置よりも下に下がってしまいます😱
骨盤がゆがむことで、
自律神経が乱れ、全身の血行不良、肥満の原因になったり、女性の場合には自律神経の乱れはホルモン分泌の影響も受けるため、生理痛などの女性特有の症状が重くなったり、皮下脂肪が増えてしまう恐れもあります😣
2.上半身を支える
骨盤は体の中心にあり、背骨とつながっています🙆
骨盤が歪んでしまうと、背骨も歪んでしまい、不安定になってしまいます。
その結果😓💡
肩こりや腰痛など症状の要因になってしまいます。。。
3.正しい姿勢で座れる
骨盤は
仙骨・尾骨・寛骨といった骨の集合体です💡
座ったときは寛骨の坐骨という部分で座ります。
坐骨があるからこそ上半身を適切に支えることができ、座っても体に負担がかかりにくくなっています😄
4.歩く時の衝撃を吸収する
歩く時は、足を前に振りだして踵が地面に着いたとき、足に衝撃が加わり、全身に伝わっていきます。
その衝撃を足関節→膝関節→股関節→骨盤で吸収していくことで上半身に衝撃を緩和するようにしています👍
〜まとめ〜
骨盤は多くの骨と筋肉が組み合わさって上半身と下半身を繋ぎ、安定した動きを出すための体の土台となる重要な役割があります😃💡
お体の不調はもしかしたら体の歪みが原因かもしれません❗
骨盤矯正なら松本接骨院グループまで!!
龍ヶ崎 骨盤矯正
骨盤矯正について
2020年12月4日
みなさん こんにちは‼️
松本接骨院グループの加藤です‼️
今日のテーマは
『骨盤矯正』 です
誰もが聞いたことがあると思われる『骨盤矯正』
実際のところ どんな効果があるの? 骨盤の歪みを治したらどうなるの? という人いませんか❔❔
まず 骨盤はカラダの土台となる部分です(‘_’)
土台がしっかり安定すると、、、
①姿勢が良くなるので 肩こりや腰痛の予防・根本的な改善!(^^)!
②歪んだ土台の上にあった内臓が正しい位置になるので 便秘・冷え・むくみ などの体質の改善( ^)o(^ )
③本来の正しい動きになるので 痛みの出にくいカラダ(*’▽’)
などなど カラダに良い効果がたくさんあります!
興味のある方・上記の効果を実感したい方は 1度ご相談ください!
骨盤矯正なら 松本接骨院グループまで‼️
肩こり
2020年11月6日
こんにちは!
松本接骨院グループの増澤です⭐️
今回のテーマは肩こり!!
誰しも一度は肩こりに悩まされた経験があるのではないでしょうか???
頭が痛い、なんだかスッキリしない…
そんな症状が嫌で自分で
マッサージやストレッチをしてみても
なかなか症状が改善されない😢😢
そんなあなたに是非伝えたいのが
根本治療❗️❗️
そもそも肩こりはどうして引き起こされるのか…
その原因の一つに
🐱『姿勢の悪化』🐱
があります🧐
例えば猫背!
ついつい背中を丸めていたほうが楽…
と楽な姿勢を続けてしまいますよね…😰😨😱
ですがその習慣!!
🚨危険です🚨
猫背🐱は
頭痛🤯や肩こり😱
の原因にもなってしまうのです😢
当院では猫背矯正や骨盤矯正など体の歪みを根本から治療するメニューがございます🤩
患者さん一人一人にあったメニューを提案させていただきますので、是非ご相談ください❣️🌟
セルフケアを行う時間の確保が難しい…
セルフケアがしたいけどやり方がわからない…
そんなお悩みも大歓迎です😊🌻
スタッフ一同、丁寧に指導致します‼️
肩こりの悩み、
ご来院お待ちしております🙇♀️🙇♀️‼️
肩こり 龍ケ崎
肩こり 猫背
2020年11月5日
みなさんこんにちは!
松本接骨院グループの樋熊です🐻
今回お話しするのは『肩こりと猫背の関係性』についてです!🐈
周りの人から「猫背だね」と言われたことはありませんか😕?
または姿勢が悪いと注意されたことはないですか😦?
猫背の主な原因として
- 長時間のデスクワーク、スマホ📱
- 前かがみ、下向きの姿勢が多い🚶♀️
- 運転をよくする🚘
などなど挙げたらキリがありません。😱😱
なぜ猫背になると肩がこるのかというと…
人間の頭を支える首や肩周りの筋肉が猫背による首の傾きによって無理にがんばってしまい、負荷がかかり痛めてしまいます💪🔥
また猫背は肩こりだけでなく、頭痛や腰痛、集中力の低下など身体に様々な悪影響をもたらす非常に恐ろしいものなのです⚡️
松本接骨院では、凝り固まった筋肉を電気療法や手技療法でほぐしたり、根本の姿勢から改善できる猫背矯正などで患者さまの症状をとっていきます🤗🤗
現在日本人の大多数が猫背であると言われています🙀
自分は猫背じゃない、まだ大丈夫と思っている方は非常に危険で
症状が出てない人も今すぐ治療して『予防』することがなにより大切です❗️
肩こりや猫背でお困りの方は気軽に松本接骨院グループにご相談ください❗️
龍ヶ崎 肩こり
肩こりのこと知ってますか?
2020年11月4日
みなさん こんにちは❗
松本接骨院グループの西です❗
今日、お話しするのは肩こりの原因についてです❗️
私たちの肩には、腕や肩甲骨に加え約6~7キロもある頭部の重さ
さらに、長時間同じ姿勢を続けたり、姿勢が悪い状態でのデスクワ
そうなると肩こりだけではなく、頭痛や痺れ、自律神経の乱れによ
では、どのように治療していくのかといいますと、手技や特殊電気
姿勢を矯正して根本の悪い所を取り除いていかないと中々改善はし
いつか治るだろう…と放置しておくのはやはりお勧め出来ません❗️
当院では患者様の症状に合わせた治療を提案、提供させてもらいま
少しでも症状や悩みがあるようでしたら、放置せずにお気軽に松本
龍ヶ崎 肩こり
骨盤の歪みによる肩こり
2020年11月3日
みなさんこんにちは!
松本接骨院グループの土井です🥋
みなさんは肩凝りの原因は何があると思いますか?
今日お話しさせて頂くのは、原因の一つである骨盤の歪みと肩凝りの関連性です
骨盤の歪み・猫背・長時間のパソコン、スマートフォンでの悪い姿勢・寝具の不具合・内臓疾患などさまざまな原因が挙げられます。今回はあまり印象が少ない骨盤の歪みにポイントを当ててみました‼️骨盤の歪む原因として、動作、姿勢、また外傷などが挙げられます
何気なくしている事として‥‥座り方‥‥床への座り込み(長座・横座り、中腰)・座面の柔らかいソファーに座る・低い椅子に座る・勢いよく座るなど
動作として‥‥脚を組む・長時間車の運転・階段や坂を勢いよく降りる・尻餅などの転倒など
キリがないですがちょっとしたことの積み重ねが歪みの原因になってきます
骨盤の歪みがあることによりそのまま放置していると‥‥。⚠️腰痛・肩凝り・足腰の不安定性・便秘・内臓疾患など。見られることもあります
当院では患者様それぞれにあった治療や、矯正メニューを提案させていただきます
また生活指導や運動療法のアドバイスも行います
この機会に健康な体を手に入れましょう
肩凝りでお悩みの方は、気軽に松本接骨院グループにご相談下さい!!龍ヶ崎 肩こり
|
肩こり改善方法
2020年11月2日
松本接骨院グループの高橋です⛹️♀️
本日は肩こりについてお話ししたいと思います!
肩こりの原因は人によって様々ですが、その中でも多くみられるのが…
④ストレス🤯
新型コロナウイルスの影響でデスクワークが増える中、この4大原因からなかなか逃れられない方が多いのではないでしょうか
ということで今回はデスクワーク中でもできる肩こり改善方法をみなさんにお伝えしたいと思います
それは…
「姿勢を見直すこと」です!
パソコンとの距離を離したり、椅子の高さを変えてみたりするだけで、デスクワーク中の姿勢は大きく変化し、肩こりの改善に繋がるのです🤩
では、どのように変えればいいのでしょうか…
ポイントはたったの4つ!!!!
④足裏全体が床に接するようにしましょう
この4つをクリアできるようデスクワークの環境を変えてみてください!
それでもなかなか改善しない…
そんな方は他の原因が考えられます!
肩こりでお悩みの方はぜひ松本接骨院グループまで!!
![]() |
返信転送
|
肩痛と姿勢
2020年10月31日
みなさんこんにちわ☀️
まつもと接骨院グループの眞田です😃
本日のテーマは肩痛と姿勢についてです❗️
肩が痛む方、、、
猫背だね😺骨盤が歪んでいるね🦴
そんなこと言われたことありませんか!?
そうなんです❗️
肩が痛む方は姿勢の歪みからきていることがあります😭
実は、肩を動かす時には肩関節以外にも肩甲骨や背骨も同時に動いてスムーズな動きを生み出しています💡
しかし、、
姿勢が歪みこれらの骨の動きが悪くなることにより、肩に過剰に負担がかかり痛みが出てしまいます💦
また悪い姿勢が続くと肩の痛み以外にも、
めまい、頭痛、吐き気、痺れなどの症状にも繋がっていきます😫
ツライ症状が続くのは嫌ですよね😭
当院では、
手技療法、姿勢矯正、物理療法
など、患者様へのベストな治療を行なっています👍
⚠️肩痛、姿勢歪み、お体の不調でお悩みの方⚠️
是非一度まつもと接骨院まで❗️❗️
一緒に身体を良くしていきましょう☺️
龍ヶ崎 肩こり
